こんにちは、もち子です🌸
【目次】
精華町とは?
現在、精華町のけいはんなプラザが大規模集団接種会場に指定されています。
そのため、行き方がわからない方は多いと思います。
私の実家がこの周辺でしたので知らない方に少しでもお力になれればと思い記載します。
バスの時刻表や地元ならではの安い料金の行き方も紹介していきます。
この精華町は京都と奈良の間にあります。
京都、大阪、奈良の間にあるため、京阪奈エリアと言われています。
そのため集団接種会場に指定されたのではないでしょうか。
マップにて場所はわかると思いますが、最寄り駅からけいはんなプラザまでは車で10分ほどかかります。
遠方から来訪され、迷われる方は大体、
- 電車からバス
- 電車からタクシー
- 車
があると思います。
アクセス方法
駅からの行き方
こちらは近鉄の改札前↑
こちらは西日本JRの改札前
↑JRですと1時間に2本、遅延も多いのでできれば近鉄をおすすめします。
※西JRから来訪された方は改札口からすぐなので途中で合流していきます。
とあるので真っすぐ行ってください。
この看板があればすぐです。
②西日本JR 祝園駅の改札口の左に階段があります。
バス・タクシー乗り場と看板があります。
近鉄から来た場合も真っすぐきて、右に階段があるので降ります。
外高架にいくと、ガーデンシティというお店にいきますので、その手前の階段で必ず降りてください。
手前にタクシー乗り場、真っすぐいくとバス停があります。
バスに乗る場合は大体、1か2のりばで行けます。
車からの行き方
マップでけいはんなプラザまで来ていただくと、無料駐車場がございます。
上記の通り、極力公共機関がいいみたいですね。
こちらの注意点として、近くにラムーというスーパーなどがあるピエラタウンという場所があるのですが、間違えてそちらに来る方も多いです。
けいはんなプラザ北駐車場が空いていますのでそちらに行くのが一番です。
以上です。
少しでもけいはんなプラザに行くハードルが下がり、ワクチン接種する方が増えればと思います。
参考になりましたらうれしいです。
電車やバス、接種まちで時間が空くと思いますので、ぜひ私がブログでおすすめしている映像作品をみていただいて時間つぶしもありです。
コロナについてこのような本もございます。
ちなみに、けいはんなプラザには最近できたおいしいステーキ屋さんや周辺には日本に東京と精華町にしかない、国会図書館がございます。
コロナがなくなれば是非きてください。
↓ぽちっとしていただければ頑張ります!